トラックのバッテリー上がりの原因と対処法! 点検方法や注意点も解説

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


はじめに

トラックをはじめとする車両のすべてがバッテリーなしでは始動できず、車両としての機能を果たすことができません。 しかし、いまだにバッテリー上がりのトラブルがなくなることはありません。 

バッテリーは、エンジン始動のためではあるものの、その役目が時代とともに増えているのもバッテリー上がりの原因になっているかもしれません。上がってしまうとバッテリーの充電や交換に時間がかかり、一度上がったバッテリーは充電しても再び上がりやすくなってしまいます。

バッテリー上がりの原因や対処法を事前に理解しておくことで、万が一の場合にあわてることなくトラブルを未然に防ぎ、スムーズな対応が可能になります 

今回の『豆知識』では、トラックのバッテリー上がりの原因と対処法について詳しく解説し、点検方法や注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


トラックのバッテリー上がりによる症状 

バッテリーが上がることによってトラックはさまざまな症状を現します事前にその兆候を知ることでバッテリー上がりに対処することができます。 

ここではバッテリー上がりの初期症状をお伝えします。 

 

エンジンがかからない(セルモーターが回らない) 

トラックをはじめとする車両はエンジン始動時の「初爆」と言われる最初の爆発に、高い電力を必要とします。そのためバッテリーが弱り、上がってくるとエンジンがかかりにくくなる場合があります。これは電力で作動するディーゼルエンジン特有のグロープラグが電力不足で正常に動きにくくなるためです。 

グロープラグをなかなか加熱できず、エンジン内部に送り込む燃料の混合気を熱することができないのが原因です。特に気温の低い寒い日にエンジンの始動がしにくければ、バッテリーが弱っていると考えてください。 

そのバッテリーの異常で考えられる一番の理由はバッテリー上がりだと疑ってください。 

 

警告灯が点灯する  

トラックにトラブルが起きた場合にはその原因をメーターパネルにある警告灯の点灯でわかる場合もありますもしも警告灯のバッテリーランプが点灯していればバッテリー関連の異常や、バッテリーの電圧が不十分なのだとも考えられます 

この警告灯のみではバッテリーのどこで異常が起きているのか判断できません。バッテリーそのものの異常、バッテリーへの充電系統の装置や部品であるオルタネーターベルトなどに異常が発生しているときに点灯します。 

そして、この赤色警告灯の点灯はすぐに停車の必要がある深刻な状況を意味します。エンジン警告灯が点灯した場合は、早急に危険のない側道や広い場所に停車して、ディーラーや提携のロードサービスに連絡し、プロの整備士の診断を受ける必要があります。 

 

トラックのバッテリー上がりの原因 

現在のトラックには電力を消費するさまざまな機器が以前よりも数多く搭載されるようになりましたそれは車両管理や労務管理に必要なデジタコ、ドライブレコーダーなどをはじめ車両停止時にも使用できるエアコン、ドライバー個人のスマホなどです。その数は時代を追って増えています。 

それらを、消耗品でもあるバッテリーの容量で上手に補わなければなりません。しかし、長期間使っていれば耐久性は落ちてしまいます 

ここではバッテリー上がりの主な原因を知っていただきたいと思います。 

 

ライトや室内灯の消し忘れ 

実はヘッドライトや室内灯などライト類の消し忘れがバッテリー上がりの最大の原因となっています。たかがヘッドライトや室内灯と思いがちですが、数時間でバッテリーを上げてしまうほど電力を消費しているのです。夜間休憩中の室内灯の利用は特に気をつけてください。 

エンジンを切った状態でバッテリーのみに頼り、室内灯を点けるだけでなくスマホを充電し、オーディオ機器を使いながらゲームもすれば、バッテリー上がりに向かってまっしぐらに進んでしまいます。 

 

エアコンなどの使いすぎ 

電力は夏期や冬期のエアコン利用でも大量に消費します。走行時のようにオルタネーターによって充電される状態が続けばよいのですが、どうしてもドライバーの都合だけでは決めることができない待ち時間が生まれてしまいます。 

そして、昨今の日本の暑さの中で、積み降ろしによる汗を多量に流した肉体労働のあとでの休憩や事務仕事のためにもできることならスイッチを切ることなくキャビンの中はよく冷やしておきたいものです。 

環境保全のためにアイドリングストップが強く言われる最近では特に気をつけなければならないことですが、エンジンを停止してのエアコン使用はバッテリー消費を上げてしまいます。 

 

バッテリーの充電不足 

バッテリーには自然放電があり充電不足は長期間トラックに乗らない場合に起こります。 

通常はトラックの走行によってバッテリーが充電されるので、乗らずにそのまま放置すれば放電してしまいます。そして放電のしやすさは、バッテリーの状態にもよります。バッテリーの新旧や、トラックの駐車場所などさまざまな条件や環境でバッテリーの健康状態は変わってしまいます。バッテリーばかりかその他の部品にもトラックの長期間放置は悪影響を与えます。 長期間のトラック放置はお勧めできません。 

買い替えや、その他の都合で長時間放置せざるを得ず、売却をお考えの際にはぜひトラックファイブにご相談ください。高価買取をさせていただきます。 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


トラックのバッテリー上がりの対処法 

バッテリー上がりにはさまざまな症状があり、原因も多岐にわたります。ここではバッテリーが上がってしまった時の対処法を説明します。 

 

救援車を使ってジャンピングスタートを行う 

一番ポピュラーなバッテリー上がりの対処法です。ジャンピングスタートは救援車から電気を分けてもらう対処法です。 乗用車の12V バッテリーからの充電はできませんが救援車がトラックであれば同格の24Vバッテリーなのでブースターケーブルさえ用意できれば充電できます。 

まずはブースターケーブルに異常がないことを確認し、感電防止の手袋を着用して作業に備えてください。充電を受ける側はエンジンを切り、パーキングにギアを入れれば準備完了です。ブースターケーブルとバッテリーのつなぎ方さえ間違えなければ大丈夫です。 

 

ジャンプスターター(携帯用充電器)を使用する 

携帯用充電器であるジャンプスターターがあれば、バッテリー上がりの対処ができます。トラックのバッテリー充電には24V用のジャンプスターターが必要になります。 

ジャンピングスタートと同様に、バッテリー上がりを起こしているトラックはエンジンを切って、ギアをパーキングに入れてください。そして必ず感電防止用に手袋を使ってください。手順はジャンピングスタートと同様です。ジャンプスターターとバッテリーのつなぎ方を間違えずにプラスとプラス、マイナスとマイナスでつなげることができれば対処できます。 

 

ロードサービスを呼ぶ 

危険を伴うこともあるジャンピングスタートやジャンプスターターを苦手と感じる方には、ロードサービスを利用する対処法もあります。提携先のロードサービスをご利用ください。 

運送事業者によるトラック事業のための共済組合である『交通共済協同組合』でもこのロードサービスの受付を行っています。「トラック交通共済ロードサービス」制度として全国での対応を行っています。 

 

バッテリーを新品と交換する

バッテリーは一度上がってしまうと弱ってしまい再度バッテリー上がりを起こしてしまう可能性が高くなります。応急処置としてジャンピングスタートやジャンプスターターで対処しても、整備士に相談してバッテリーの交換を検討してください。 

早めのバッテリー交換を心がけることは、トラックをいつも健全な状態で維持することにもつながり、無駄な費用の支出を抑えることができるでしょう。 

 

MT車の場合は押しがけを検討する 

MT車であれば、押しがけという対処法もあります。人力によってトラックを動かしてエンジンをかける方法ですしかし、乗用車と違い車両の重いトラックを大人数で押しがけすることは危険が伴い現実的なことではありません。 

 

トラックのバッテリーを点検する方法 

トラックのバッテリー点検ができればバッテリー上がりは避けることができる可能性が高まりますトラックのバッテリーを点検する方法を説明します。 

 

バッテリー液の量を確認する

誰でも目視で行えるのがバッテリー液の量の確認です。バッテリーケース側面にある目盛りを読み取り、バッテリー液の量がUPPER(上限)とLOWER(下限)の間にあるかどうかを確認してください。LOWERを下回っている場合にはバッテリー液の補充が必要です。 

これを日常の点検で行ってください。 

 

自信がない場合はお店で確認してもらう

バッテリーの点検をご自身で行っても、なお不安を感じることがあったり、自信のない場合にはディーラーや整備工場のプロの整備士に任せましょう。目視でのチェックの他に、テスターを使って電圧のチェックもしてくれます。 

電圧が下がっていたら、バッテリー液が十分満たされていても、バッテリーの交換時期がきています。バッテリー上がりが原因となって起こるさまざまなトラブルを防ぐためにも早めのバッテリー交換を心がけてください。 

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


トラックのバッテリー上がりに関する注意点 

ここまでの説明加えて特に気をつけていただきたいバッテリー上がりに関する注意点です。 

 

バッテリー交換時は感電に注意する 

バッテリー交換はディーラーや整備工場に車検や定期点検時に任せるのが一番手間も費用も抑えることのできる方法です。しかし、それ以外にもバッテリーの交換時期がやってくることがあるでしょう。その際には自身でバッテリー交換を行うことが一番費用を抑えることができます。感電には十分注意して交換を行ってください。 

濡れた手では決して行わないこと。感電防止の手袋を必ず着用して、バッテリー脱着の順番を間違えることなく行ってください。 

 

ッテリーは定期的に点検する 

バッテリーは定期的に点検することが大切です。目視の点検ではバッテリー液の量がUPPERとLOWERの間にあるかどうかを日常点検で確認してください。定期点検時にはテスターによる電圧チェックを行い、電圧低下が認められたらバッテリー交換を検討してください。 

 

ロードサービスJAFなどは費用が発生する場合がある 

ロードサービスは会社が加入している損害保険に含まれていれば費用はかからないでしょうが、そうでなければ費用が発生します。 参考までに、JAF3t車まで対応しています。 

3tを越えるバスやトラックには「燃料切れ」と「キーの閉じこみ」のみの対応となります 

 

バッテリー上がりに対応できる道具を常に用意しておく 

バッテリー上がりに対応できる道具は常に用意しておくことを最後の注意点とさせていただきます。点検を行っていても、バッテリー上がりは起こってしまう場合もあります。その対処のためにブースターケーブルを必ずトラックに積んでください。ジャンピングスタートを行うための救援車はいざという場合には走行するトラックに合図して協力してもらいましょう。同じドライバー仲間です。必ず協力してくれるでしょう。 

そして安全に作業できるように必ず軍手や皮手袋も用意してください。 

 

まとめ

あってはならないのがトラックのバッテリー上がりです。日々の点検を行い定期点検を行っていても使用法やその時の環境でバッテリー上がりが起こった時は仕方がありません。その時は、この『豆知識』を思い出して対処してください。 

トラックのバッテリー上がりは業務に大きな支障をきたしてしまいます。定期的な点検はもちろんのこと、念には念を入れてトラブルに備えた準備、原因と対処法の理解が重要であることをよくご理解ください。 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆さまにさまざまな情報をお届けします。 

 

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

【参考】LINE友達登録でトラックの買取実績・お役立ち情報を送信!無料出張査定依頼ができる!

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧