実は装着の義務がないフォグランプ! 自車の存在を周囲に知らせる効果的なアイテム

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


はじめに

フォグランプは、英語の『fog』、つまり“霧”という意味。霧中や降雪時での視界不良時に使用するランプのことです。

悪天候時に白色または淡黄色のフォグランプの強力な光はドライバーの視界を良好にし、運転する自車の存在を前後の車両に気付かせることができます。

しかし、使い方次第では対向車にとってのリスクとなるケースも少なくなく、思わぬトラブルや事故を招く場合もあるので注意が必要です。

今回の『豆知識』ではフォグランプの基本機能について説明しながら、注意点および保安基準について解説します。

 

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


フォグランプとは

フォグランプは霧や雨天など悪天候で視界の悪い時に使用するランプです。

運転するドライバーの視界を良好にして運転しやすくする、そして車両の存在とその車幅などを対向車や後続車に知らせる機能を持っています。

そんなフォグランプは装着の義務がないのですが、装着するには道路運送車両法のなかの道路運送車両の保安基準に適合していないと車検に通りません。

 

・フロントフォグランプ

フロントフォグランプは車の前部に取り付けられた補助灯で、霧や悪天候時にドライバーの視界を確保するために使用されます。

ヘッドライトよりも低い位置にあり、広範囲を照らすように設計されています

あわせて対向車等の第三者に自車の存在を知らしめて、注意を促す機能も備えています。

フロントフォグランプは近くを広く照らす配光パターンを持ち、直近の路肩や道路標示、車線分離帯などを照らす補助前照灯として用いられる場面もあります。

 

・リアフォグランプ

降雪時や霧中での視界不良時、後続車に自車の存在を知らせることを目的としたランプです。

通常のテールランプよりも明るくブレーキランプと同等の明るさを持つために、不必要なリアフォグランプの使用は後続車の走行を妨げることになってしまいます。

そのため、必要なとき以外は使用しないように、周囲への配慮が必要です。

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

【参考】LINE友達登録でトラックの買取実績・お役立ち情報を送信!無料出張査定依頼ができる!

 

フォグランプを使用する際の注意点

・対向車が眩しくならないよう配慮する

もともと天候不良時の使用目的を持ったフォグランプです。

周囲からの視認性を向上させるため、左右の照射角をヘッドランプよりも配光が広いレンズを備えているのが特徴です。

そのため対向車に明るすぎることが理由で不快を与える可能性も否定できません。

対向車など、第三者との危険を回避する目的で装着するフォグランプですが、対向車に眩しさを与えてしまって事故につながれば、本末転倒となってしまいます。

 

・白色または淡黄色のランプを使う

国土交通省の定める道路運送車両の保安基準で、フロントフォグランプを装着する際の配色は白色か淡黄色と定められています。

2006年に道路運送車両の保安基準にヘッドライトは白色と定められましたが、フロントフォグランプは淡黄色も適合します。

 

・フォグランプだけ点灯させない

ヘッドランプは前方を照射し、進行方向を明るく照らす目的を持っています。

フォグランプはあくまでもヘッドランプの補助灯です。よって遠くまで照らすことはできません。

夜間にヘッドランプを点灯せずフォグランプのみ点灯して走行した場合は道路交通法違反となってしまいます。

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

【参考】LINE友達登録でトラックの買取実績・お役立ち情報を送信!無料出張査定依頼ができる!

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


フォグランプの保安基準

フォグランプ取付け等は、道路運送車両法における道路運送車両の保安基準に詳しく定められています。

 

・色

フォグランプの色は白色もしくは淡黄色に定められています。

青色やだいだい色のフォグランプで個性を主張するドライバーも少なくありませんが、保安基準には適合しません。

なお、フロントフォグランプは左右同色であること、後方のリアフォグランプは赤色であることが条件です。

このような詳細にわたるルールは、視界の悪い環境のなかで対向車や後続車に勘違いを起こさせないためで事故防止になります。

 

・個数

フォグランプの装着個数に決まりはありませんが、同時点灯するのは2灯までというルールがあります。2灯は左右対称に取り付けなければなりません。

1灯のフォグランプも可能で、その際には車両の中央か右側(道路のセンターライン側)に取り付けることが条件となっています。

すべては対向車に無用な勘違いを起こさせないための安全走行を前提に考えたルールです。

3つ以上のフォグランプを装着する場合、同時に点灯できるフォグランプは2つになるように配線しスイッチを設ける必要があります。

 

・明るさ

保安基準に照度のルールはありませんが、フォグランプはかなり明るいです。

2006年までは「10,000カンデラ(光度)以下」というルールがありましたが、2006年以降はこの基準がなくなっています。

過度に明るいランプは交通を阻害する恐れがありますから避けてください。

光源の色の違いを示すケルビン(色温度)数も目安があり、7,000ケルビンを超えないでください。7,000ケルビンを超えると青色が強くなってしまい車検に影響が出る可能性もあります。

そして、光軸(フォグランプの光が照らす方向)が上向きであれば対向車の視界を妨げ衝突事故につながる可能性が出てきてしまいます。光軸の基準に適応しているかどうかの確認は、光の境界線であるカットオフラインでの確認が必要になります。

このカットオフラインは真っすぐでなければなりません。

ラインが上に向いている場合や、ラインが曖昧なものは車検が通らないので注意が必要です。

 

・位置

2006年以降の車検でフォグランプの取り付け位置が下記のように細かく取り決められました。

  • フォグランプの上部の位置が地上から800ミリ以下の高さで、かつロービームの上端以下。
  • フォグランプの下部の位置が地上より250ミリ以上の高さ。
  • フォグランプの最外側が車体の外側から400ミリ以内。

2006年以降の生産車はこの基準でフォグランプが装着されていますが、後付けする場合にはこのルールに従って取付ける必要があります。

 

まとめ

霧中や降雪でのトラック走行時、交通災害防止に非常に役立つのがフォグランプです。

しかし、フォグランプは取付け義務がありません。

事故防止や交通安全を考慮して自主的に費用までかけて装備しても、違法扱いされてはやったことすべてが無駄になってしまいます。

2006年以降のトラックを含む車両のフォグランプの後付けを行う際には道路運送車両の保安基準に則って違法にならないよう装着してください。

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

【参考】LINE友達登録でトラックの買取実績・お役立ち情報を送信!無料出張査定依頼ができる!

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧