ダンプの荷台について徹底解説!役割と名前を覚えよう!
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
ダンプトラックとは
ダンプトラックの概要
ダンプトラックは子供から大人まで、広く知れわたる建設業界の働くトラックです。
米国英語では「dump truck」、イギリス英語では「dump lorry」です。
日本でよく使われるダンプカー「dump car」は日本で作られた造語です。
ダンプトラックは、建設業界では不可欠な土工事における土砂の搬出・埋め戻し時に、一度に大量の土砂の移送や解体現場の瓦礫・ガラの搬出に不可欠の運搬車です。
ダンプトラックの種類
ダンプトラックの種類は、その用途から土砂等を運ぶ一般的な「土砂ダンプ」と、かさのある荷を大量に運ぶためにアオリが高い「土砂禁ダンプ」があります。
そして、ダンプトラックの荷台の種類では一般的な、後方に積荷をダンプアップで降ろす「リアダンプ」、左右にダンプアップできる「サイドダンプ」、三方にダンプアップ可能な「三転ダンプ」があります。
他にも用途が異なり公道を走れないダム工事や鉱山現場で使用される大型の「重ダンプ」、荷台を後方にスライドして荷降ろし作業や小型建機の積込みができる「ローダーダンプ」があります。
中古がおすすめ
ダンプトラックの購入には中古をおすすめします。
理由は、ダンプトラックの新車が非常に高額だからです。
そして、ダンプトラックの利用方法はさまざまで、積荷の内容によって荷台の形状や大きさが変わります。
元々長いトラック納車期間が特殊なダンプトラックになると納期はさらに長くなってしまいます。
在庫が多い中古トラック取扱店で希望のダンプトラックを探して早く手に入れると、早く作業に従事できます。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
荷台の名称
鳥居
鳥居は荷台先端、キャビン後方部分に設置されています。丈夫な鳥居は万が一の荷崩れ時にキャビンを守ってくれます。
そのため鳥居はプロテクターとも呼ばれます。
その他の利用方法は積荷の固縛時にロープの留め先としたり、空車時にそのロープ掛けにしたりします。
その形状が神社にある鳥居に似ているため鳥居と呼ばれています。
アオリ
アオリは荷台の左右・後方に設置された鋼製の枠のことです。
アオリは、後方・右方・左方の3方にあり、計3枚ついているスタイルが一般的です。
後方のみ、右左両方、3方の全部が開くタイプがあります。
アオリの目的はダンプの走行中に積載物の落下防止と積載物を安定させるためで、非常に重量がある土砂でも運ぶことができます。
プロテクタハシゴ
プロテクタハシゴは荷台先端にあり、鳥居(プロテクター)側部に取り付けられているプロテクターやダンプ荷台に登る際に使用する金属製のハシゴです。
プロテクター側部に取り付けられているのでプロテクタハシゴと呼ばれます。
サイドガード
ホイールベースが長いダンプトラックは、旋回時に歩行者や自転車等を巻き込む危険性が高いです。
サイドガードは架台下部の前輪と後輪の間の左右両側面にあり、歩行者などの巻き込み防止のために設置されている鉄製の枠です。
保安基準で義務付けられている巻き込み防止装置でもあります。
コボレーン
コボレーンは自動開閉シートとも呼ばれていて、運転席からスイッチ一つでシートの開閉が可能で、アオリの上に設置されている土砂の飛散防止装置です。
「こぼれない」から「コボレーン」という通称でできた製品名であり業界の通称です。
コボレーンは土砂のこぼれを防ぎ、公道走行でも、道路の土砂こぼれをなくしてくれます。。
足かけ
足かけはその名称通りで足をかけて荷台に登るためのものです。
別称で「荷台ステップ」とも呼ばれます。
荷台上での作業時にドライバーを助けます。
ダンプ荷台に登る際の使用だけではなく、降りる際も安全です。
ホイスト機構
ホイスト機構は荷台をダンプアップさせるためのピストンです。
荷台下にピストンは設置されており、シャーシと荷台下部に固定されたピストンが伸びることによってダンプアップし荷台が傾きます。
ヒンジ
アオリの上部に取り付けられ、あおりを締めた状態で固定する金具です。
ダンプアップした際は、あおりの開け閉めの稼働軸となり、使用頻度が高く、力も加わるパーツです。
そのために壊れやすいパーツでもあります。
メインフレーム
メインフレームは荷台の骨格であり、荷台の底やアオリを支える重要なパーツです。
汚れやすい場所なので、洗車・清掃は怠ることなく腐食させないようにすることが必要です。
安全棒
安全棒は上げたダンプ荷台が急に降りてこぬよう支える棒です。
1本、または2本あり、ホイスト機構が故障した時のために荷台を上げた際には必ず使用する必要があります。
デッキ
デッキは荷台底の部分で、床や船の甲板の英語であるデッキ(deck)と同じ言葉です。
積載物である土砂等が載り、滑り落ちる場所でもあります。
サビや腐食がしやすい場所であり、日常の清掃・管理が必要になります。
ホイスト機構の種類
PTO式
ダンプ荷台を上下させる装置がホイスト機構です。
ホイスト機構にはPTO式と電動モーター式の2種類があります。
PTO式はパワーテイクオフ(power take off)の略で、エンジンの動力を伝える装置です。
日本語名称では「動力取り出し装置」と呼ばれ、エンジンから(通常はトランスミッションを介して)高出力と高トルクのパワーを伝達する装置のことです。
エンジンの動力を油圧に変換し、動力を取り出します。
その動力によってダンプの荷台を上下させます。
このPTO式には大きく3種類があります。
- トランスミッションPTO
トランスミッションPTO式はトランスミッションに取り付けられており、停車時のみ起動可能です。
主にクレーン車や高所作業車などで使用されます。
- フライホイールPTO
停車時、走行時どちらでも起動させることができるホイスト機構です。
常時回転駆動が必要なミキサー車で使われています。
- フルパワーPTO
エンジンの力を100%使えるPTOで、大きな動力を必要とするダンプではこのタイプが採用されています。
電動モーター式
ホイスト機能のもう一つが電動モーター式です。
電気モーターの力によってホイスト機構に動力を与え、ダンプアップさせる方式です。
動力源がダンプトラックのエンジンであるか、ダンプトラックに装備したモーターを利用するかの違いです。
電動モーター式はバッテリーの電気を使ってモーターの力で油圧ポンプを作動させます。
電動モーターなのでPTO式に比べると駆動時の騒音が少なく、排気ガスが出ないという周囲環境に優しいというメリットがあります。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
まとめ
ダンプトラックには重量がある土砂等を運ぶ荷台とダンプアップ機能があり、そのさまざまなパーツには非常に大きな負荷がかかっています。
積載物は土砂や廃棄物など、サビや腐食につながるものも多く、定期的なメンテナンスが必要です。
大切な愛車を長くお使いいただくためにはダンプトラックの機能をよく理解していただくことが大切です。
ご自身の健康状態を把握して毎日を元気に過ごせるように、ダンプトラックの健康状態を知って、長くお付き合いいただきたく思います。
トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ