保冷車とは?類似車両との違いやメリットを解説!

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


保冷車の役割

保冷車とは

保冷車は冷凍車や冷蔵車と同様の断熱構造のボディを持っており、バンボディ内の温度を一定に保つことができ、外気温からシャットアウトができます。

保冷車には、冷凍車や冷蔵車が持つ冷凍・冷蔵機能を搭載していません。

大きなクーラーボックスがトラックの上に載っていると考えていただけると分かりやすいです。

運ぶ食材や積荷によって異なる最適な温度がありますが、その最適な低温で一定時間保つことができるトラックが保冷車です。

 

運搬する食材

保冷車は温度変化に弱い食材の運送に向いています。

冷凍食品などよりも和洋菓子・生麵・生鮮野菜・果物などの鮮度を落とさずに運ばなければならない「生もの」や「青果」の運送に向きます。

その他には、弁当・惣菜・給食などの温度変化(上昇)により腐敗・劣化を起こしやすい加工食品なども運びます。

どの食材も短時間の運送しか耐えられないもので、低温を維持したい場合にはドライアイスや氷を利用して庫内温度をある程度一定に保つことが可能です。

 

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


冷凍車や冷蔵車との違い

冷却機能

保冷車には、冷凍車が持つ冷凍機能や冷蔵車の持つ冷却機能は搭載されていません。

保温機能のみを持つトラックと考えてください。

それに対して、冷凍車はその冷凍機能があり、その能力により低温車と中温車の2種類ががあります。

低温車はアイスクリームや冷凍魚介類(マグロやカツオなど)の運送で利用され、中温車は精肉・生鮮魚介類・乳製品・野菜類・和洋菓子などの運送で利用されます。

また、冷蔵車にも冷却機能はありますが、氷点下まで冷やさない程度の能力です。

冷蔵車は野菜や果物、乳製品や薬品、植物などの輸送に向きます。

 

保管温度

冷凍車はより低い温度を保つことができ、-25~30℃を保てる低温車と-5℃前後までの冷凍機能を持った中温車があります。

そして冷蔵車の冷蔵能力、保管温度は5℃前後です。

強制的に低温で持続できる冷凍庫・冷蔵車に対して、保冷車の保管温度は高く5℃~20℃と幅広く保管温度を管理することが可能です。

 

メリットと注意点

保冷車

保冷車・冷凍車・冷蔵車の3種のトラックを比較すると、保冷車が一番シンプルです。

冷凍・冷蔵装置は搭載されておらず、冷凍・冷蔵機能が無いのです。

これにより車両総重量を少なくすることが可能で、商用貨物車が一番神経を使う最大積載量を大きく取ることにつながります。

そしてシャーシに巨大なクーラーボックスを積んだようなシンプルな保冷車は、冷凍・冷蔵装置やその動力源となるサブエンジンシステム※1やスタンドバイユニット※2ので特殊車両としての命となる装置の点検も必要無ければ、故障の心配もいりません。

これらは大きなメリットとなります。

注意点としては庫内の温度設定と管理です。

事前にドライアイスや氷で庫内温度を下げることはできますが、積荷の温度によって庫内温度は上昇してしまいます。

温度設定と輸送中の温度管理に気を付けなければならないことが注意点になります。

 

冷凍車

冷凍車のメリットは3種の冷凍方式から最適な冷凍機能を選択できることです。

機械式冷凍車・液体窒素式冷凍車・蓄冷式冷凍車から積荷や輸送距離などを考慮して最適な1種を選択できます。

そして機械式冷凍車ではサブエンジン方式やスタンドバイユニットによって停車中にも冷気を切らすことなく定温での冷凍を続けることが可能です。

保冷車や冷蔵車よりも低い温度を保ったまま、荷降ろしのための待ち時間を安心して過ごすことができるメリットがあります。

注意が必要なのは積荷の庫内での積み方です。

荷自体に低音の冷気を持っています。

また、積荷を互いに接触させてきっちりと積載してください。

積み荷の低温を定温で維持させるために注意しましょう。。

 

冷蔵車

冷蔵車のメリットは冷凍車と変わりません。

維持する温度が冷凍庫より高いだけです。

注意点は冷凍車と違う積み方です。

荷物を積む際に十分に荷物が冷えるように少しずつ隙間を空けて積むように心がけましょう。

冷風が直接当たる場所に積んだ荷は極端に冷えてしまう場合があるので気を付けてください。

そして、冷凍車にも該当する注意点ですが、冷気を逃がさないために荷を降ろす際には素早く作業することが必要になり、そのためには荷を降ろす順番をよく考えて積むことが大事な注意点になります。

 

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


保冷車の代表的な車種

日産<バネット>

かつては保冷車の代表的車種として市街地で見かけた日産自動車のバネットは1978年から自社での生産を行っていましたが、1993年からはマツダからボンゴのOEM供給を受けるようになっていました。

小回りが利く小型保冷車バネットは現在では中古車市場で探さなければなりません。

 

マツダ<ボンゴ>

マツダは2022年に商業車両の完全撤退を行いました。

現在では自主開発・生産を終了しています。

各社にOEM供給を行っていたボンゴですが現在では中古車市場でのみ見つけることができます。

 

ダイハツ<ハイゼット>

トヨタ傘下のダイハツのハイゼットは1960年から続く長い歴史を持った軽トラックです。

現在は「HIJET FRP保冷車」として販売が続いています。

保冷庫での積み降ろし効率がよい両側スライドドア仕様は冷気を逃がさぬための配慮です。

しかも簡単操作で開閉するワンタッチ式スライドドアはドライバーのストレスが少なく、効率よく作業ができます。

また、運転時の後方視界確認にクラス初の「スマートインナーミラー」と「バックカメラ」を標準装備して後方の安全をサポートします。

更に、価格もお手ごろなダイハツハイゼットの保冷車です。

 

まとめ

シンプルな構造の保冷車は、冷凍車や冷蔵車と比べると冷凍・冷蔵装置が搭載されていないので購入価格が安いです。

そして、故障の心配もなく、点検・整備の手間や費用がかかりません。

冷凍・冷蔵装置が搭載されていないので、その重量分は最大積載量を増やすことができます。

使い勝手が合うのであれば何かと都合が良い保冷車です。

冷凍・冷蔵のためのエネルギー消費が無いことはこの先に向かえるカーボンニュートラルの世界に適応した車両と言えます。

保冷車の特徴をよく知って、有効にご利用ください。

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。

【参考】トラックの買取相場・実績一覧はこちら

【参考】トラックの全国無料出張査定依頼はこちら

※1:車両を動かすエンジンとは別に、冷蔵冷凍機を冷やすために小型ディーゼルエンジン搭載

※2:冷凍車・冷蔵車に装備する冷却補助装置

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧