自家用トラックは事業用トラックと何が違う?相違点を比較解説
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
トラックは2種類
自家用トラック
トラックの主たるミッションは積荷の輸送です。
そしてトラックは運賃収入を得るために事業用登録を行った「事業用トラック」と、運賃収入を得ることを禁じられた「自家用トラック」との2種類に分けられます。
まずは「自家用トラック」の説明です。
貨物自動車運送事業法における「特定貨物自動車運送事業」で使用されるトラックであり、自家用トラックのナンバープレートは白地に緑字の「白ナンバー」になります。
有償で積荷の輸送を行う営業目的の商用車両以外が自家用トラックとなります。
自社の積荷を集配する自社用トラックのことです。
ただ、例外的に繁忙期に引越業のトラックは申請により白ナンバーでも有償の運送業務が可能です。
事業用トラック
トラックで貨物を運送する貨物自動車運送事業は、貨物自動車運送事業法においてトラックの用途を下記の3種類に分けています。
・一般貨物自動車運送事業
・特定貨物自動車運送事業
・貨物軽自動車運送事業
このなかの「一般貨物自動車運送事業」で使用されるのが事業用トラックです。
事業用トラックは有償で荷や人を運ぶことを認められています。
一般貨物自動車運送事業許可を得ており、「営業ナンバー」とも呼ばれます。
また荷を有償で運ぶ営業用(事業用)の車両である証として、緑地に白字のナンバープレートを付けたトラックであることから「緑ナンバー」とも呼ばれています。
そして、この事業用トラックの種別は、用途・形状・大きさなどさまざまなものがあります。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
自家用と事業用で異なる点
使用目的
自家用と事業用で使用目的において異なることはこの名称通りです。
自家用は自社で所有したトラックを自社の製品などの輸送のために使用します。
事業用は運送会社が事業用にトラックを所有して顧客の荷を有料で輸送します。
そして事業用トラックにはさまざまな種類があります。
生コンクリートの輸送を行う生コン車や、燃料などの液体や気体を輸送するタンクローリー車も事業用トラックであり、霊柩車もその仲間になります。
ナンバープレート
トラックを外見ですぐに識別できるように、ナンバープレート(自動車番号登録標)は自家用と事業用とでは色を変えられています。
自家用は、白地のプレートに緑色の文字・数字で表記されており、「白ナンバー」とも呼ばれています。
事業用は、緑地のプレートに白色の文字・数字で表記されており、「緑ナンバー」とも呼ばれています。
緑ナンバーは、一般貨物自動車運送事業許可を得た証であり、「営業ナンバー」とも呼ばれます。
保険料
保険料は必ず加入しなければならない自賠責保険を比較すると、自家用トラックより事業用トラックのほうが高額になっています。
自賠責保険料(最大積載量2t超契約期間12ヶ月) 2023年1月時点 | |
自家用トラック(白ナンバー) | 18,230円 |
事業用トラック(緑ナンバー) | 24,100円 |
また、任意保険に関しても保険料は自家用トラックより事業用トラックのほうが高額になっています。
税金
自動車税と自動車重量税は、ともに自家用トラックより事業用トラックのほうが優遇されています。
◇自動車税:取得時と毎年(2023年4月1日時点)
区分 | 事業用トラック (円) | 自家用トラック (円) |
最大積載量1トン以下 | 6,500 | 8,000 |
1トン超~2トン | 9,000 | 11,500 |
2トン超~3トン | 12,000 | 16,000 |
3トン超~4トン | 15,000 | 20,500 |
4トン超~5トン | 18,500 | 22,500 |
5トン超~6トン | 22,000 | 30,000 |
6トン超~7トン | 25,500 | 35,000 |
7トン超~8トン | 29,500 | 40,500 |
8トン超 | 1トン毎に4,700円加算 | 1トン毎に6,300円加算 |
◇自動車重量税:車検時
(区分を車齢13年未満及び13年超18年までに限定しました。)
区分 | 事業用トラック (円) | 自家用トラック (円) |
車齢13年未満 | 1トンまたは
端数につき2,600円 |
1トンまで 3,300円
2トンまで 6,600円 2.5トンまで 9,900円 3トンまで 12,300円 以降1トンまたは端数につき 4,100 |
車齢13年超18年 | 1トンまたは
端数につき2,700円 |
1トンまで 4,100円
2トンまで 8,200円 2.5トンまで 12,300円 3トンまで 17,100円 以降1トンまたは端数につき5,700円 |
自家用と事業用で変わらない点
ガソリン代
自家用でも事業用でも使用するトラックは同じです。
同じトラックですから、かかる経費は変わることがありません。
そのなかで一番大きいのは軽油やガソリンなどの燃料代でしょう。
同じ働きをする燃料代は自家用トラックでも事業用トラックでも変わることはありません。
維持費
トラックを使用して事業を行う際に必要となる維持費で、自家用トラックと事業用トラックとで異なるのは、税金と各種保険料くらいです。
その他の維持費用である定期点検費用・車検費用などの車両整備に関する費用や、燃料代、高速代などは、自家用トラックと事業用トラックとで変わることはありません。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
トラックを自家用登録する方法
必要な書類
① 自動車検査証(車検証)
② 自賠責保険証明書(自動車賠償責任保険証明書)
③ 車庫証明書(自動車保管場所証明書)
④ 印鑑証明書(印鑑登録証明書)
⑤ 委任状(代理人が申請を行う場合)
以上の必要な書類を用意して所轄の陸運支局で申請手続きを行う必要があります。
手続きの流れ
トラックを自家用登録する方法はそれほど難しいことはありません。
名義人の居住地もしくは法人の所在地を管轄する陸運支局で手続きを行います。
必要な書類を提出して不備がなければ手続きは完了します。
事業用登録の申請手続きと較べると比較的簡単に修了します。
ちなみに事業用登録の申請手続きには陸運支局に提出して審査に5営業日ほどかかりますので1週間ほどの時間を見込まなければなりません。
自家用トラックと較べると手続きに時間がかかります。
注意点
トラックを自家用登録する方法で大きな注意点はありません。
しかし基本的な注意事項では、車庫証明書はトラック名義人の所在地、駐車場を管轄する警察署で取得してください。
自家用登録を行なおうとしているトラックの車検が切れている場合には車検を取り直してください。
中古トラックを使って登録する際には名義変更を行うことを忘れずに行ってください。
まとめ
トラックの自家用登録は事業用登録と較べるとそれほど難しいことではありません。
使用者が自らのために使うトラックであり、大切なのはルールに則して正しく登録を行うことです。
正しく登録を行って自社商品の集配に自家用トラックをご利用ください。
トラックファイブは『豆知識』でこれからもさまざまな情報を皆さまにお届けします。
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ