トレーラーのバックは高難易度!コツや注意点を徹底解説

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


トレーラーのバックが難しい理由

車両が長い

トレーラーのバックが難しい理由、それはひとえにその車両の長さにあります。

トレーラーは40フィートの海上コンテナを積むサイズの場合で、トラクターを含めた全長は16m、許可を得たフルトレーラーで最長25mにもなります。

セミトレーラーであろうとフルトレーラーであろうと、この長さの運転のためには走行する経路を選ばなければなりません。

トレーラーの運転に慣れるまでには時間と労力を必要とします。

ましてや、この長さの連結車両でバックをするには、これまでの一般トラックでの運転における経験や時間以上に、コツや注意点が必要になります。

 

直進バックが左右に折れる

直進で真っ直ぐにバックができないトレーラーの特性がバック運転を難しいものにしています。

一般的なトラックのようにハンドルを動かさずにジッと握っていても、そのまま真っ直ぐバックできないのがトレーラーの特徴です。

トラクターとトレーラーはカプラーの1点だけでつながっており、トラクターはその1点のカプラー部分だけを押してトレーラーをバックさせようとするのです。

ですからトレーラーは左右に折れてバックしていってしまうのです。

そのわずかな折れを伸びで修正しながら直進でバックさせなければならない難しさと手間があります。

 

他車両と違って運転感覚が異なる

車長、車量重量、車両の形状においてトレーラーは他車両と異なるために、当然ですが運転感覚は異なってきます。

ハンドルがあるトラクター全体が一台のトレーラーの前輪だと思って運転を行う必要があります。

普通のトラックのように自分の意思通り動かすことがトレーラーでは難しいです。

トレーラーにはハンドルはもちろんのこと、左右に曲がる車輪が無いです。

トラクターはカプラー1点を引くこと、押すことによってトレーラーを動かさなければならないのです。

 

死角が多い

死角の多さもトレーラーの運転を難しくしている原因の一つになります。

長さに加えて連結部分で深く曲がることもあるトレーラーの死角は多いです。

バックさせる場合に備えられたバックミラーやバックモニターを使ってもまだ見えない部分が残ります。

バック時は死角だらけであることをよく理解して運転を行うことが必要です。

運転するトレーラーの位置を把握して、進行経路をよくイメージしてバックしなければなりません。

 

ハンドルを切る方向が逆

ハンドルを切る方向がトレーラーでは一般のトラックや乗用車とは逆になります。

これもトレーラーのバック運転が難しい原因の一つです。

先ほども説明したように、運転席があるトレーラー部分がタイヤの前輪の役割を果たしていると考える必要があります。

運転席があるトレーラーを曲がりたい方向に向ければいいのです。

ハンドルを逆に切ることによって、運転席を進めたい方向に向けることができます。

右に曲がりたければハンドルを左に、左に曲がりたければハンドルを右に切ればよいのです。

 

【参考】トレーラーヘッドの買取相場・実績はこちら

【参考】トラック・重機の買取相場・実績一覧はこちら

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


トレーラーバックのコツ

角度をつけすぎない

トレーラーでバックするコツは角度をつけすぎないことです。

車体が長いトレーラーは少しのハンドル操作でも全体の動きはとても大きくなります。

バック時のハンドルは切った状態を動かすことなく、一度決めた状態で角度を保ち進める必要があります。

速度も低速で一定に保つことでバックしやすくなります。

思わぬ動きになった時にはすぐに停車もできます。

バック時の進行速度と角度の一定化は非常に大切なことで、運転時の習慣となるように心がけてください。

 

困ったら一度前進する

カプラー一つを引くか押すことにより移動するトレーラーはバック時にドライバーの予想を上回る動きをする場合があります。

スピードは決して上げずにゆっくりバックすることでドライバーの想像しない動きになり、困った時にはすぐに停車して一度前進して調整してください。

バックしながらの調整は難しいです。

車庫入れや工場内への搬出入の場合では他の車両や壁面や柱がある場合もあるでしょう。

強引にバックして衝突・接触事故を起こさないように困ったら停車して前進してください。

決して無理せず焦らず前進して体制を持ち直すことが大切です。

 

速度と角度を一定にする

速度と角度を一定にすることもトレーラーバックに必要な運転方法です。

カプラー一つを押し動かすことで大きなトレーラーをコントロールするのがトレーラーです。

一般車両と違ってハンドルの少しの動きで車体を大きく曲がらせてしまうのがトレーラーの動きです。

このようなトレーラーの特徴を把握してハンドル角度をつけすぎないように注意して運転しなければなりません。

そして、進みながら角度をつけるのではなく、先に角度を作り、その状態を維持してバックするのがコツです。

 

アクセルの多用に注意

一般車両のバック時と同じ考え方です。

トレーラーをバックさせる際もアクセルを踏み込むようなことはありません。

アクセルを多用するのではなく、クラッチワークを使ってバックすることが基本です。

体制を立て直すために一旦前進をする必要がある時にだけアクセルは使ってください。

 

可能なら右バックになるように調整する

視覚や聴覚を活用するためにも可能ならば、右バックになるよう調整してみてください。

これも一般車両のバック時と同じ考え方です。

運転席は右側にありますから運転席の窓を全開にすることで、視野が広がる右バックのほうがより安全にバックできます。

周囲の音も右バックのほうが聞き取りやすいです。

なるべく安全性が高い右バックができるように調整してください。

 

誘導してもらう

誘導してもらえることで非常にバックがしやすくなります。

トレーラーによる材料・製品の搬出入先には、相手もいて一人の作業ではありません。

巨大なトレーラーが入ってくることを関係者は周知していることでしょうから、関係者である周囲の皆さんに誘導を依頼したらいいのです。

バック運転時には第三者に合図を送ってもらい、それに合わせてバックすることで安全性は高まります。

関係者の誰もが事故無く搬出入の作業が終了することを望んでいます。

バック運転時には人の力を借りてください。

 

バックモニターを使う

巨大な車体、長い車体には死角を補って安全にバックするには、自身の目だけではなく、バックモニターを活用したいものです。

死角を少しでも減らし、バックモニターに慣れて頭の中でトレーラーの周囲がどのような状態であるのか、位置関係を想像できるようになってください。

複数のカメラを設置するなどして、それらもあわせてトレーラー周囲の全体像を作り上げて死角を減らしてください。

しかしながら、バックモニターはあくまでも補助であると考えてください。

自身の目が一番です。

バックモニターなどへの過信は事故につながる場合がありますので注意してください。

 

内輪差に注意する

内輪差の把握もトレーラーバックのコツとなります。

車体の長いトレーラーでは当然内輪差も大きくなります。

この内輪差がバック運転を更に難しいものにしています。

トレーラー運転のコツとなりますが、進入しようとする方向の反対側にハンドルを切って、逆ハンドルを保って進入する方法が多く使われます。

この時に注意が必要なのが、反対側にステアリングを切ることでウインカーが反対に出てしまうことです。

そのために後続の車が勘違いをして、事故につながってしまうケースもあります。

それを防ぐために「左折します」といった音で、アナウンスをするシステムを導入する対応策があります。

 

【参考】トレーラーヘッドの買取相場・実績はこちら

【参考】トラック・重機の買取相場・実績一覧はこちら

 

トレーラーバックの注意点

運転席の窓は全開にする

トレーラーバック時に運転席の窓を全開にしての運転は非常に大切なことです。

バックに限ることなく、運転時では人間の五感の活用は大切です。

運転席に窓を全開することで視野は広がり、窓を閉めていては拾うことができない音を聞くこともできます。

そして、運転席の窓を全開にしても見えず、気になる場所に関してはトレーラーを降りて目視で確認してください。

当り前の安全運転のために身体を動かす労を厭わずに不安があればそのままにせず、自身の目や耳で確認することを徹底してください。

 

死角を目視で確認する

最終的に一番信じることができるのは自身の目です。

死角を目視で確認するクセをつけてください。

バック運転時にはまずは必ず降車して周囲を確認してください。

トレーラーの荷はさまざまです。

ハイキューブコンテナのような背が高い荷を積んでいる場合には、ミラーやモニターにも映らない死角は多くなります。

運転席の窓は全開にして、周囲を視覚・聴覚による確認を怠らないでください。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


まとめ

この先の2024年問題を乗り切るためにトレーラーは不可欠な輸送車両です。

巨大なトレーラーのバック運転が難しいのは必然的なことです。

訓練と慣れによってトレーラーはドライバーの意のままにコントロールされます。

トレーラーは日々仕事を共にする相棒です。

苦手意識は持たずに日常生活で不便を感じることなく、私たちが茶わんや箸を意識せずに使うようにトレーラーの運転に慣れていってください。

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。

【参考】トレーラーヘッドの買取相場・実績はこちら

【参考】トラック・重機の買取相場・実績一覧はこちら

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧