大型ダンプの見分け方や分類を解説!「あおり」の種類もご紹介
土木・建築に関わらず、建設業で最初に土を移動することは基本です。
その土を仮置きするにしても、二次転用するにしても、処分するにしても移動は大型ダンプが無ければ難しいです。
今回の『豆知識』では、そんな大型ダンプの見分け方や分類を解説し、人気の「あおり」デザインも紹介します。
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
そもそも大型ダンプとは?
大型ダンプ=10トンダンプ
大型ダンプとは、大型建設工事や道路・トンネル・ダムなどのインフラ整備に使われる最大積載量6.5~11トン、車両総重量11トン以上のダンプです。
通常「10トンダンプ」と呼ばれています。
土砂ダンプと土砂禁ダンプ
ダンプは、土砂ダンプと土砂禁ダンプの大きく2種類に分けられます。
ダンプ自体が土砂や材料などの積込みをすることはできませんが、荷下ろしの際には荷台を傾けて自動で排出を行うことができます。
リアダンプ、サイドダンプ、三転ダンプなど荷降ろしのための荷台の傾け方が違うダンプがありますが、これらの土砂等の運搬を中心に行うダンプを土砂ダンプと言います。
それに対してもう一種類の土砂禁ダンプは、この名称通り土砂の積載が禁止されているダンプです。
土砂のような密度が高い重量物を運ぶことを禁止されています。
土砂禁ダンプは、またの名を深ダンプ(ふかしダンプ)と呼ばれており、架台のあおりは深く土砂ダンプよりも積載容量は大きいです。
ただし、土砂を積めば最大積載量を上回って過積載となってしまいますので、嵩はあるが軽いペットボトルや枯葉などを運搬します。
大型・中型・小型の違い
大型ダンプは最大積載量が10トン前後のサイズです。
一般のトラックと同様に、最大積載量・車両総重量・寸法で、大型・中型・小型ダンプを分けることが出来ます。
種類 | 小型ダンプ(2トンダンプ) | 中型ダンプ(4トンダンプ) | 大型ダンプ(10トンダンプ) |
最大積載量 | 3トン未満 | 3トン以上6.5トン未満 | 6.5トン以上 |
車両総重量 | 5トン未満 | 5t以上11トン未満 | 11トン以上 |
全長 | 4.7m以下 | 12m以下 | 12m以下 |
全幅 | 1.7m以下 | 2.5m以下 | 2.5m以下 |
全高 | 2.0m以下 | 3.8m以下 | 3.8m以下 |
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
ダンプトラックの分類
ローダーダンプ
ローダーダンプは、一般的なダンプと同様の油圧シリンダーで荷台を後方に傾けて積載した荷を降ろすことが出来るダンプ機能の他に、荷台を後方にスライドさせて荷台の最後方部分を地面に接地させることが出来ます。
それによって自走できる小型ユンボなどの重機を積載して運ぶことが出来ます。
通常ダンプの土砂運搬機能に加えて小型重機の搬送も兼ねる一人二役の優れものです。
強化ダンプ
強化ダンプは頑丈なダンプです。
標準のダンプよりも厚い床板で作られており、土木の作業現場で活躍します。
比較的柔らかな土砂ばかりでなく硬い岩石などの積載もしなければならない場合に有効な強化ダンプです。
デッキの鋼板に標準ダンプが3ミリ厚を使用していますが、強化ダンプは6ミリ厚の鋼板に変えてデッキを強化しています。
デッキだけでなく、鳥居のフロントパネル、サイドパネル、リアパネルも通常より厚くしています。荷台全体をより強化しているのです。
しかしながら、その分車両重量は増えて、最大積載量は減ってしまいます。
3転ダンプ
3転ダンプは、狭隘な工事現場や特殊作業においてダンプ機能を果たす時に役立ちます。
この3転とは、後方、右方、左方の3方向のことです。
1台のダンプカーでリアダンプとサイドダンプのどちらの機能も兼ね備えているということです。
狭い工事現場ばかりか交通量が多い道路工事の際に、複数の車線を防ぐことなく工事を行うことが可能になります。
コボレーン付き
コボレーンはあおりの上部に設置されている鉄のフレームに囲われたシートのことです。
コボレーンの名称は、「こぼれない」を言い換えた「こぼれん」から「コボレーン」となった分かりやすいネーミングです。
コボレーンは自動開閉シートとも呼ばれていて、運転席からスイッチ一つでシートの開閉が出来ます。
コボレーンは土砂がこぼれ落ちるのを防いでくれます。走行中に道路への土砂の落下を無くしてくれます。
Lゲート付き
Lゲート付きダンプは、あおりであるリアゲートが下付き上開きになっているスタイルのダンプトラックを言います。
真横からその形状を見るとL字型になっているのでLゲート付きダンプの名称になっています。
通常の上付きリアゲートは、砂などの流動性が高い積載物ならばリアゲートの自重も利用して降ろし方を調整することが可能ですが、大きな岩などを積んだ場合には上付きリアゲートが邪魔になってダンプ機能で降ろすことが出来ません。
Lゲート付きダンプならばダンプ機能でスムーズに大きな岩も降ろすことが可能です。
クレーン付き
クレーン付きダンプは、キャビンと荷台の間に小型クレーンを取り付けたタイプのダンプです。
ユニックダンプとも呼ばれます。
アウトリガーも装備されているため安定して荷の積み降ろしが可能です。
解体現場で破砕されたコンクリートガラや鉄筋を吊ったり、廃棄物コンテナを積込んだりと、クレーン車を必要とせずに1台で作業できる非常に便利なダンプです。
「あおり」とは
「あおり」の種類や役割
あおりはダンプの荷台を囲む部品です。
後方、右方、左方の3方で計3枚ついているスタイルが一般的です。
あおりの目的は、ダンプの走行中における積載物の落下防止と積載物を安定させることです。
あおりは後方のみ、もしくは右左方・後方と全部が開くタイプがあります。
Lゲートのリアゲートが下付き上開きになっているのに対して、一般タイプのダンプにある後方あおりは、上付き下開きになっているため積載物を調整しながら降ろすことが出来ます。
「あおり」の素材
あおりの素材は錆びにくい丈夫な素材で作られています。
鉄素材、ステンレス素材、アルミ素材、木素材があります。
価格的にも安価で丈夫なのが鉄製ですが、使用中に塗装がはげて錆が出るのが難点かもしれません。
ステンレス素材は錆びに強く頑丈ですが価格の高さが難点です。
アルミ素材は錆びにくく軽量ですが、強度に欠ける難点があります。
木製素材は強度には欠けるものの、軽量で積載物に傷をつけにくい長所があります。
各素材の長所、短所を考慮して選んでください。
デザイン
あおりにはさまざまなデザインがあります。
見た目のカッコよさもありますが、強度などを考慮した設計で使用目的によって出来上がったデザインもあります。
種類としては、板チョコ、額縁(がくぶち)、船底(ふなぞこ)、面一(つらいち)などがあります。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
まとめ
建設重機であるユンボやブルドーザーの電気化や自動操縦技術の話題が出てくるようになってきました。
建設現場で活躍するダンプにもいずれ電気化、自動走行の時代がやって来ることでしょう。
汚れやすい仕事でありながら、ダンプトラックの運転手にはいつもピカピカに洗車して、最高の状態で運転している方が多いです。
いずれ手放さなければならない時期がやって来ても、高価買取に結び付くことでしょう。
そんな時期がやって来ましたら、是非とも当トラックファイブにお声がけください。
創業20年、年間買取台数12,000台を超えるトラックファイブにお任せください。
トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ