トラックのセルフローダーとは?セーフティーローダーとの違いや必要資格を徹底解説!
トラックのセルフローダーは、公道を自走出来ないパワーショベルなどの重機を輸送することができる車載専用車両の一種です。
今回の『豆知識』では、セルフローダーの詳細、作業に必要な資格とセーフティーローダーとの違いを解説いたします。
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
トラックのセルフローダーとは?
トラックのセルフローダーは、車検証上では重機やその他車両を輸送する「車載専用車両」になっています。
セルフローダーという名称通りに、車載する重機や車両は自走してセルフローダーの荷台に乗り込みます。
その方法はセルフローダーキャビン後ろにあるアウトリガーを利用します。
セルフローダーのアウトリガーはユニック車のアウトリガーよりも約2倍縦に長く、ハイジャッキと呼ばれています。
重機やその他車両を積み込む時には、このハイジャッキを最大に伸ばし切ってキャビンは持ち上げ車体全体を斜めにします。
荷台の最後方部に、歩み板を車輪やクローラーの幅に合わせて敷きます。
これで積み込みは可能になります。
そして、故障車や不動車を積み込むためにウインチが備え付けられています。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
間違いやすいセルフローダーとセーフティーローダー
同じく重機や車両を輸送する車載専用車にセーフティーローダーがあります。
セーフティーローダーは、セルフローダーと同じ車載専用車でありながら車載方法の発想が違います。
セーフティーローダーでは重機や車両を載せる荷台が地面に向かってそのままスライドしてくるのです。
地面に届けばセルフローダーの歩み板の役割を果たすアオリを展開し、登ってくる重機や車両を待つばかりです。
重機や車両が登り切り、しっかりサイドブレーキをかけることができたら、スライドしていた荷台をもとに戻してあおりを閉じれば積込み完了です。
セルフローダーとセーフティーローダーの違い
セルフローダーとセーフティーローダーの一番の違いは重機や車両の搭載方法の違いです。
セルフローダーはハイジャッキタイプのアウトリガーでトラック全体を傾斜させて重機や車両を自走させて荷台に上げます。
(故障車や不動車はウインチで引き上げることも可能です。)
それに対してセーフティーローダーでは車体はそのままで、荷台をずらし斜めに降ろすことで重機や車両が自走でのぼることができます。
そして重機や車両が載った荷台を引き上げるのです。
そのために車両を積み込むために、荷台が降りてきた長さの分だけ広い場所が必要になります。
これも大きな違いとなります。
重機や車両の搭載方法の違いから起きる二次的な違いが安全面にあります。
セーフティーローダーは歩み板で重機や車両を荷台に導くタイプばかりではありません。
アオリが歩み板になるタイプもあるのですが、多いのは歩み板を使用するタイプです。
雨天時に幅の狭い歩み板を使用することは、スリップの危険性を伴い注意が必要になります。
セルフローダーとセーフティーローダーの共通点
セルフローダーとセーフティーローダーの共通点は重機や車両を搭乗させて目的場所まで安全に輸送できることです。
共にトラックであり、重機や車両を運ぶために設計された専用車両ですが、それ以外の物を運ぶことも可能です。
基本的には貨物車であって保安基準には適合し、車両以外の物を積むことは可能ですが、万が一車両以外の物を運ぶ際に積載方法や固縛の問題で事故が起きれば運転手の責任が大きく問われます。
アオリの高さも低い荷台で、重機や車両以外の輸送に向かないのはセルフローダーとセーフティーローダーの共通点となるでしょう。
セルフローダーを運転するために必要な資格
セルフローダーを運転するために必要な運転免許と車両積載時に必要となる資格をご紹介します。
公道走行時に必要な資格
セルフローダーが車両や重機を搭載して公道を走る際にはセルフローダーのサイズに合った運転免許が必要になります。
重機を運ぶことが多いセルフローダーは、中型・大型車が多いですが、さまざまな希望に答えるべく各サイズのセルフローダーが揃っています。
必要免許は下表のようになります。
必要になる免許 | 車両のサイズ |
普通自動車免許(2017, 3/11以前取得) | 最大積載量3.5t未満、車両総重量2t未満 |
普通自動車免許(2017, 3/12以降取得) | 最大積載量3t未満、車両総重量5t未満 |
準中型自動車免許 | 最大積載量4.5t未満、車両総重量3.5t以上7.5t未満 |
中型自動車免許 | 最大積載量6.5t未満、車両総重量5t以上11t未満 |
大型自動車免許 | 最大積載量6.5t以上、車両総重量11t以上 |
走行できない車両の積載時に必要な資格
搭載させる車両の中には、自走のできない故障車や不動車があります。
そのような走行できない車両の積載時には備え付けられたウインチを使用します。
このウインチを使用するためには厚生労働省が認定する「巻上げ機運転者」の資格が必要となります。
特別教育修了が必要で、国家資格でもあります。
受講資格は18歳以上となります。
安全衛生特別教育規程で規定されている特別教育の履修時間は、学科6時間・実技4時間となっています。
特別教育は都道府県労働局長登録教習機関、もしくは建機メーカーの各事業所で行われます。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
セルフローダーを運転する時の注意点
重量のある重機や車両を搭載しての輸送となるセルフローダーの運転では、当たり前ですが交通安全に十分に配慮をしてください。
積み込みを行い、はみ出しは避けたいものですが、やむ負えない場合もあるでしょう。
車体の前後や左右に、搭載車体の長さ・幅がそれぞれ一割以上がはみ出す際には「制限外積載許可」の申請を忘れずに行ってください。
まとめ
セルフローダーは車検証上「車載専用車」となっています。
車検にそのような種別があるほど重要な車両とも言えるでしょう。
セルフローダーが無くてはユンボなど大型重機の輸送が行うことができず、建設作業に大きな支障が出て来てしまいます。
表に出ずいつも脇役のセルフローダーですが、無くてはならない存在の名脇役と言えるでしょう。
トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。
※同じ車載専用車両であるキャリアカーの過去記事をご参照ください。
2023.09.28
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ