リーチリフトとは?必要な免許や運転方法、使用される仕事までを徹底解説
リーチリフトは物流業界、製造業界、小売業界などあらゆる業界で活躍するフォークリフトです。
時世に合った電動での駆動、コンパクトでスリムに行える作業に人気は集まっています。
今回の『豆知識』ではこのリーチリフトの必要な免許や運転方法、使用される仕事までを徹底解説いたします。
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
リーチリフトとは
リーチリフトは正式にはリーチ式フォークリフトと言い、重量物積み上げ運搬装置とも言われ、リフトの仲間でも立ったまま操作できるコンパクトなリフトです。
活躍場所は倉庫や工場内でパレットに積まれた荷物の移動に用いられます。
電気を動力とするリーチリフトの動きはスムーズでありながら力強く、もちろん慣れは必要ですが誰にでも操作できるリーチリフトはさまざまな材料や製品の移動のために多くの倉庫や工場でも愛用されています。
エンジン音のような騒音は発生することは無く、もちろん排気ガスも出さない電動のリーチリフトは倉庫や工場などの室内作業に最適なリフトなのです。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
リーチリフトの特徴
電動で立ったまま操作を行うリーチリフトの他のリフトには無いリーチリフトだけの特徴をご紹介いたします。
・立って操縦する
座席が無く立って運転することは、他のフォークリフトには無いリーチリフトだけの大きな特徴です。
フロアデッキに立ち、ブレーキペダルを踏んでブレーキを解除します。
正面にある操作パネルの1本の走行コントロールレバーと1個のハンドルを使って走行し、基本的には3本ある操作レバーでフォーク・マストを操作します。
立ったままの運転・操作は身体を動かす作業との同時並行に最適な仕事です。
人間の集中力は長く持続することはありません。
適度な作業の切り替えは事故防止の安全作業にもつながります。
・フォーク・マストが前後に動く
このフォーク・マストが前後に動くことはリーチリフトの大きな特徴です。
運転者の操作する手の動きの方向と同様にフォーク・マストは動きます。
レバーを押せばツメ・マストは前に出て、レバーを引けばフォーク・マストは後ろに下がります。
リーチリフトそのものの前後への移動だけではなく、このフォーク・マストが前後に動くことが倉庫や工場などの狭小の作業場所でもリーチリフトの作業を行いやすくしているのです。
・小回りが利く
この小回りが利くリーチリフトの特徴はそのリーチリフトの形状自体にもあります。
座席の無い立ったままでの運転・操作を行うリーチリフトは座席が無い分、車体の全長を短くすることができました。
そして、90度動くタイヤでほぼそのままの場所で車体を回転させることができます。
あとはリーチリフト自体の前後の動きとフォーク・マストの出し入れの操作で 狭い場所での作業が出来るのです。
小回りの利くリーチリフトを使うことによって狭小のストックスペースにより多くの荷を置くことができます。
・カウンターリフトの特徴
カウンターリフトは運転席が設置された、ある意味リーチリフトとは対照的なフォークリフトです。
前進・後進はフットペダルを用い、旋回はハンドルを操作します。
自動車の運転に似たフォークリフトです。
リーチリフトと大きく違うカウンターリフトの特徴の一つはその車体の形状や大きさに起因する作業場所の広さと言えるでしょう。
カウンターリフトはリーチリフトのように小回りが利きません。
ある程度の作業半径を設けなければ作業はできません。
その分、リーチリフトよりも重量物を扱うことはできますが、作業スペースや扱う荷の品目によってカウンターリフト、リーチリフトの住み分けをしなければなりません。
そして動力が違います。
リーチリフトのように電力だけではなく、カウンターリフトには電力、ガソリン、軽油の燃料車があるのも特徴です。
リーチリフトの操縦に必要な免許
リーチリフトの操縦に必要な免許は2種類あります。
この2種類の免許はフォークリフト特別教育講習と運転技能講習であり、リーチリフトの扱う最大荷重によって分類されています。
この2種類の免許は国家資格でありながら取得は困難ではありません。
安全で正しい操作技術を身に付けることがこの免許取得の目的だからです。
そして、この特別教育講習と運転技能講習で取得した資格はフォークリフトすべての運転に共通です。
リーチリフトだけではなく、カウンターリフト、サイドフォークリフト、ウォーキーフォークリフト、マルチディレクショナルフォークリフトなどの運転ができる資格です。
一生物であり、生涯役立つ免許だと言えます。
・フォークリフト運転技能講習の日程
フォークリフトの免許取得までの順番はフォークリフトの最大荷重1tを境にして区分される1t未満の特別教育と1t以上の技能講習も同じです。
合格率100%に近い国家資格です。
決められた順番通りに進めて修了証を取得してフォークリフトを運転してください。
難しくない5つの手順をご紹介します。
- 教習所へ申し込んでください。
- 学科講習受講と学科試験を受験してください。
- 実技講習受講と実技試験を受験してください。
- 取得試験終了。
- 修了証(免許)取得。
以上のような順番、日程で進みます。
・フォークリフト運転技能講習の受講資格
フォークリフト運転技能講習は18歳以上であれば誰でも受講は可能です。
若い方が講習内容もよく頭に入り、技能も身につくことでしょう。
労働安全衛生法によるフォークリフト技能講習終了証(免許)を取得して即戦力として物流業、製造業、小売業などの現場で若い年齢で働き、活躍することができます。
そして、作業をする際には必ず技能講習終了証(免許)を携帯していなければなりません。
・最大荷重1トン未満のフォークリフトの場合
最大荷重1トン未満のフォークリフトの免許取得には運転特別教育が必要になります。
技能講習の期間は現在お持ちの免許によって変わってきます。
普通免許の保有の有り、無しでその時間は変わってきます。
普通免許を保有している場合の受講する講習時間は12時間です。
普通免許を保有していない場合の受講する講習時間は10時間です。
・最大荷重1トン以上のフォークリフトの場合
最大荷重1トン以上のフォークリフトの場合においても、技能講習の期間は現在お持ちの免許と経験時間によって変わってきます。
まったくの未経験者であり、まったく免許を保有しない方で講習時間は35時間です。
普通免許のみを保有の方で講習時間は31時間です。
免許は保有していないが、1t未満のフォークリフトの6ケ月以上の経験者の講習時間は15時間です。
普通免許、大型免許を保有し、1t未満のフォークリフトの3ケ月以上の経験者の講習時間は11時間です。
そして大型特殊免許を保有されていれば講習時間は11時間です。
最短で11時間(2日間)の講習、最長の免許無し・未経験者でも35時間(5日間)の技能講習の日程となります。
※さらに詳細には『豆知識』2023年4月の過去記事をご参照ください。
『フォークリフトの種類と免許の取得方法・費用・期間・難易度を解説!』
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
リーチリフトを使用する仕事は?
リーチリフトの特性を活かせる仕事や職場は多いです。
物流業界においてはもちろんのこと、製造業界や小売業界などでもリーチリフトなしでの仕事は考えられないでしょう。
大切な商品・製品や原材料などをコンクリートの床に直置きしない大きな目的はありますが、パレットにそれらを積み、置くことはリーチリフトによってパレットごと一度に移動やトラックへの積込みや荷降ろしを可能にします。
その効率は人力に比較にならないものです。
リーチリフトを使用する仕事は多岐に渡っています。
リーチリフトのメリット・デメリット
構内専用であって、立ち乗りの出来る使い勝手の良い便利なリーチリフトにもメリットばかりではなくデメリットもあります。
そのリーチリフトのメリット・デメリットをご紹介します。
・リーチリフトのメリット
リーチリフトの一番のメリットは動力が電力であることです。
公道を走ることのできないリーチリフトの作業場所は多くは密室に近い構内だからです。ガソリンや軽油に頼ったエンジンから出る排気ガスが無いことで他の作業者も不快な思いをすることなく作業に当たることができます。
そして、モーターが原動力になっているのでエンジン音のような騒音がありません。
作業場周辺にお住いの方々や作業場の他の作業員たちにも迷惑や不快な思いをさせることはありません。
環境がキーワードになっている現代社会でまさに先端を行く構内作業車両と言えるでしょう。
リーチリフトの車両形状は立ち乗りの運転席を設けることによって生み出された車長が短く小回りが利くコンパクトな形状です。
加えて90度稼働のタイヤによりさらにコンパクトな移動を可能にしています。
排気ガス、騒音においての環境負荷が無く、小回りが利く作業能力がリーチリフトのメリットです。
・リーチリフトのデメリット
リーチリフトにはそのメリットによって生まれたデメリットがあります。
立ち乗りを可能にさせた車長が短く小回りが利くコンパクトな車両形状は安定性に劣っています。
カウンターリフトと較べて頂ければ一目瞭然かと思います。
急ハンドルを切ったり、衝突を起こすと転倒してしまう可能性があります。
カウンターリフトとは違い車体後部に重りを付けていないので重量物の運搬には十分そのバランスに注意しなければなりません。
そして、一番のメリットである電気の動力がデメリットにもなります。
充電された電気が尽きればリーチリフトは動きません。
充電時間が必要なのと、エンジン式を動力とするフォークリフトに比べて連続での稼働時間は短いです。
リーチリフトのメリットとなっている電気が動力のモーターがデメリットにもなっています。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
リーチリフトを上手に操作するコツ
リーチリフトの能力を最大限に引き出すことのできる、リーチリフトを上手に操作するコツをご紹介します。
・ブレーキは離すと止まる
乗用車や他の建設車両のフットブレーキとは違い、リーチリフトの運転では足元のブレーキペダルを踏むとブレーキが解除されて手元のレバーによる進行が可能になります。
レバーによる前方進行やバックと足元のブレーキの上手な利用がコツとなります。
急にブレーキペダルから足を離すと急停止しますので注意してください。
デッドマンブレーキと呼ばれるこのブレーキの仕組みになれることが、リーチリフトを上手に操作するコツの一つになります。
・ゆっくり走行する
電動のモーターの利点でもあります。
急発進やスピードも出せますが、低速を維持しながら走行することが可能です。
手で操作するレバーでの進行、速度の加減が可能なことは、足でのアクセル加速よりも微妙な調整ができるかも知れません。
狭い構内であること、大切な荷を取り扱っていることを一番に考えてゆっくり走行することがリーチリフトを上手に操作するコツの一つになります。
・フォーク、マストの前後操作
狭い構内で作業するリーチリフトが自身の車体の小ささだけで小回りを利かせているわけではありません。
このフォーク・マストの前後操作がリーチリフトの小回りの良さをアップさせているのです。
狭い場所でもリーチリフトはそこに入り込むことができればタイヤを90度回転させパレットに積まれた荷の正面に停止できます。
そこからはリーチリフト自体が前後せずともマストとフォークがパレットに入り込み移動作業が可能です。
マスト・フォークの前後操作を上手に行うことがリーチリフト操作のコツの一つとなります。
・レバー、ハンドル操作は確実に
前面にあるレバー三本とハンドル1つでリーチリフトを操作します。
ブレーキペダルを踏んで作動可能になった状態でレバーを前方に押して前進します。
そして方向転換をハンドルで行います。
誤作動を防ぐためにまずはゆっくりレバーを操作してください。
モーターはエンジンより反応が早いです。
90度動くタイヤを持ちハンドル1つで方向を変えることのできるリーチリフトは気をつけないと急回転してしまいます。
レバー、ハンドル操作は確実に行うことがリーチリフト操作のコツの一つとなります。
リーチリフトの操作をする上で避けるべき注意点
狭い構内を静かに走行するリーチリフトを想像してください。
モーター駆動によるその静かさゆえに事故が起きることもあります。
これはリーチリフトを運転する者ばかりではなく同じ構内で別作業に当たる作業者たちにも必要な注意です。
同じ構内にリーチリフトが作業していることを認識するのは重要なことです。
デッドマンブレーキと呼ばれる通常のブレーキとは違う仕組みのこのブレーキはペダルから足をパッと離してしまうと急ブレーキになってしまいます。
そしてこのブレーキの特性は荷の重量が重いほど効きやすく、しかもバック時の方がよく効くのです。
パレットにフォークを挿入する際にはフォークを前に出しますが、移動する際にはリーチイン(フォークを車体に寄せた状態)しなければなりません。
カウンターリフトのように後方に重りの無いリーチリフトはそのままではバランスが安定しないからです。
リーチリフトが構内作業を行っていることを忘れない。
ブレーキの仕組みの違いを忘れない。
リーチインを忘れない。
リーチリフトの操作をする上で避けるべき注意点です。
リーチリフトの基本の操作方法
最後にリーチリフトの基本の操作方法です。
立ったまま、左足と両手を使っての運転・操作になります。
・ペダル、ブレーキの操作
デッドマンブレーキと呼ばれるこのペダルブレーキの仕組みがこのリーチリフトの一番の特徴でもあります。
左足でこのペダルを踏むことによってブレーキは解除されます。
そしてこのブレーキはパッと離してしまえば急ブレーキとなってしまい、荷を運んである最中に離してしまえば事故につながってしまいますので気をつけてください。
停車時は速度コントロールレバーの解除も合わせてペダルから足を離してください。
このブレーキにはほかにも特性があります。
前進時とバック時にブレーキの利き方に違いがあります。
バック時の方がブレーキが利くようになっています。
もう一つある特性は荷の重量が大きいほどブレーキが利くという特性です。
急ブレーキや荷の落下は避けたいものです。
そのためにもこのペダルブレーキの仕組みを理解して、慣れてください。
・手元レバーの操作
正面パネルにある3本の操作レバーとその右側にある1本の走行コントロールレバーそして、左側にあるハンドルでリーチリフトの走行運転とフォーク・マストの操作を行います。
まずは走行です。
ブレーキペダルを踏んでブレーキを解除し、右側にある走行コントロールレバーを前方に倒せば前進します。
走行コントロールレバーを前に倒す押し加減でスピードは増します。
急に押し出せば急発進しますのでご注意ください。
後方に引けばバックします。
マスト・フォークの操作は基本的に三本の操作レバーで行います。
リフトレバーはフォークを上下に操作します。
押せば下がり、引けば上がります。(私たちが身体で感じる感覚と同方向にレバーは動かすようになっています)
ティルトレバーはフォークの角度を上げ下げすることができます。
これもリフトレバーと同様に押せば下がり、引けば上がります。
そしてもう1本の操作レバーがこのリーチリフトの最大の特徴になるリーチレバーです。
この操作レバーを押せばフォークは前出し、引けば後退します。
これによって、リーチリフトの狭小場所での作業を可能にしているのです。
まとめ
人材不足は続き、この先の人口減少をみればこの人材不足は日本が移民政策に転換しない限り無理でしょう。
そんななか、このリーチリフトの運転者はどの業界でも喜んで迎えられるに違いありません。
リーチリフトの運転者を育てなければならない現在、運転技能講習受講料の助成は少なくありません。
各教育機関や各商工会議所などで一度問い合わせして頂いたらいかがでしょうか。
リーチリフトの免許を取得して新しい明日からに備えてみてはいかがでしょうか。
トラックファイブはこれからもこのTRUCK BIZZの『豆知識』で皆さまのお役に立つ情報をお届けします。
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ