クレーン車の種類は?種類ごとの特徴や用途を解説

クレーン車にはさまざまな種類があり、建設業での資機材の移動や、運送業でのトラックへの荷の積込みや降ろしに欠くことの出来ない存在になっています。

クレーン車にできることは重量物を原動機の力によって持上げて移動させるという単純な動きですが、他に代わるものはありません。

街中でクレーン作業が行われることがあり、一般の方々にとっても身近な存在になっていると思います。

そのクレーン車の種類や特徴を今回の『豆知識』で解説させていただきます。

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


クレーン車とは?

私たちが知るクレーン車を専門的には移動式クレーンと言います。

そしてこの移動式クレーンは、『荷を動力を用いて吊り上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置で、原動機を内蔵し、かつ、不特定の場所に移動させることができるもの』と一般社団法人日本クレーン協会によって定義されています。

工場や敷地内だけで重量物を持ち上げて移動させる天井クレーンや橋形クレーンと対照的なクレーン車はこの定義にある『不特定の場所に移動させることができる』ことが大きな特徴になります。

クレーン車は人間の力では運ぶことができない重量物を持ち上げ移動させるもので、私たちの日常活動においてなくてはならない車両です。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


クレーン車の種類は?

そしてクレーン車にはさまざまな種類があります。

持上げ運ぶ荷の種類や持上げ運ぶ場所・環境にあわせて生みだされたクレーン車があります。

タイヤでの移動、クローラー(キャタピラー)によっての移動などあらゆる状況下での対応を可能にしています。

 

・トラッククレーン

トラッククレーンはトラックのシャーシを補強してクレーン装置を架装したものです。

クレーン操作用運転室も架装され、トラックの運転用キャビンとは別になっています。

トラッククレーンは建設作業現場で吊り荷作業や、流通基地での大型重量貨物の積込み・降ろしなど幅広い作業を行うことができます。

そしてトラッククレーンにはいくつかの種類があります。

積載型トラッククレーンはクレーン装置とともに荷台を備えていて運搬もできます。

通常はキャビンと荷台の間にクレーン装置を搭載して有線もしくは無線でクレーンの操作を行います。

走行用のエンジンから動力を取り出してクレーン装置の作動を行うもので、つり上げ荷重が3トン未満の機種が多いです。

ジブの形としてはストレートジブと屈曲ジブの2種類があります。

レッカー型トラッククレーンは一般道・高速道路を走っていると見かけることがあります。

シャーシをサブフレームで補強してクレーン装置を架装しています。

事故車両の搬送に使われます。

オールテレーンクレーンは大型のトラッククレーンです。

大型でも走行能力が高い作業場所を選ばない有能なトラッククレーンです。

建設現場でも輸送現場でも作業場所を選ぶことのないトラッククレーンです。

 

・ホイールクレーン

ホイールクレーンはトラッククレーンのように一般のトラックのシャーシを強化してクレーン装置を搭載したものではありません。

専用に作られた車体上部にクレーン装置を架装しています。

そしてクレーン操作室は運転室と同じです。

走行するホイールが四輪式と三輪式(前二輪・後一輪)があります。

作業用のアウトリガーを備えた機種と、前輪タイヤの外側に鉄輪を装着して荷をつり上げたとき鉄輪が接地して安定を増す構造の機種とがあります。

自走できることと機動性の高さからさまざまな現場で活躍するトラッククレーンです。

公道を自走して移動ができる起動性の高さばかりではなく、狭小現場などの作業に小回りがきく三輪式のホイールクレーンは向いています。

 

・クローラークレーン

クローラークレーンは移動方式がトラッククレーンとは違いクローラーによって行われます。

クローラーは無限軌道やキャタピラーなどとも呼ばれます。

ちなみにこの一般でよく使われる『キャタピラー』という名称はアメリカのキャタピラー社(Caterpillar Inc.)の登録商標です。

不整地(オフロード)を自在に移動するこのクローラーは農地や砂漠、土木作業現場などの通常の車輪では地面にめり込み走行不能になる場所での移動を可能にするために開発され、特に第二次世界大戦では戦車に利用され軍用軌道車両として能力を開発し高められたようです。

不整地(オフロード)でその能力を十分発揮するクローラークレーンですが、一般道や高速道路などの公道を走ることができないので、作業を必要とされる現場までの移動には回送車両が必要です。

そして、難点ともなるのがクローラーを作る材料である鉄の重さです。

エンジンへの負荷は大きくなり、騒音や振動も大きくなります。

 

・鉄道クレーン

鉄道クレーンはこの名称通り鉄道のレールの上を移動して作業をするクレーンです。

電化された鉄道路線での作業で注意しなければならないのが軌道上に張られている架線です。

クレーン車のように荷を高く吊上げることができないのです。

鉄道クレーンはそれを解決するために荷を少しだけ吊り上げて水平に移動させることができます。

その力を発揮できるのが脱線した車両の復旧作業です。

脱線した車両をその水平吊り能力で線路に戻すのです。

鉄道軌道に沿った周辺にはポールやさまざまな機器が設置されている場合が多く、アウトリガーを張り出すことができません。

そのため、重量バランスを保つためのカウンターウェイトが車体に固定されているのです。

その他、制約が多い鉄道線路内で活躍する鉄道クレーンには多くの経験から生まれたさまざまな技術が備えられています。

 

・浮きクレーン

浮きクレーンはクレーン船とも呼ばれます。

海洋事故で沈没した船舶を引き上げたり、海上での橋梁の架設時に非常に重い橋桁や部材を吊り上げたりと、海洋での作業や工事にその力を発揮します。

自航式と非航式とがあります。

非航式浮きクレーンはタグボートに曳航されて移動し現場で作業を行います。

また、ジブが起伏するタイプとジブが固定されたタイプがあります。

クレーン装置が旋回するタイプと旋回しないタイプがあります。

 

 

まとめ

今回の解説でご紹介させていただいたクレーン車の他にもさまざまな種類のクレーン車が活躍しています。

人間の力で持上げることができないもの、移動させることができないものの移動にクレーン車は無くてはならない車両なのです。

クレーン車は日本国内に限られず世界各地の土木・建築の建設現場で必要とされています。

日本のクレーン車は非常に優秀です。

法で定められた車検や定期点検があって、使用時間数が多くても車両の健康状態はすこぶる良好です。

私たちトラックファイブはクレーン車の高価買取を実施し、海外で必要とされる地に送り込んでいます。

ご不要になったクレーン車があれば是非ご一報いただきたく、皆さまにお願い申し上げます。

 

 

※ご参照いただきたい過去記事です。

『クレーン車の処分を徹底解説!必ず買取査定に出しましょう!』

2022.09.21記事

 

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからもさまざまな情報を皆さまにお届けします。

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧