セルフローダーとは?特徴や代表車種を解説
目次
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
セルフローダーとは
セルフローダーとは?
セルフローダーとは重機やその他車両を輸送するトラックのことです。
車検証上では「車載専用車両」という扱いになっています。
ローダー(Loader)はモノを積み込む機械や人を意味する英語です。
セルフローダー(Self Loader)という名称通りに、荷台に重機やその他車両を積んで輸送を行います。
その方法に特徴があります。
セルフローダーはキャビン後ろにあるユニック車のアウトリガーよりも2倍ほど長いアウトリガー(ハイジャッキ)を利用し、車体を後方に傾けます。
その姿はトラックが「腕立て伏せ」をしているようです。
そして、荷台の最後部あおりを開き、歩み板を車輪幅、クローラー幅に合わせて敷きます。
これで重機や車両は自走で積み込むことが可能になります。
また、故障車や不動車を積み込むためのウィンチも備え付けられています。
セーフティーローダーはセルフローダーと同じ?
セーフティーローダーによく似た、同じように車両を運ぶ目的で製造されたセルフローダーというトラックもあります。
英語表記すればセーフティーローダー(Safety Loader:安全に荷物を積み込む機械)と、セルフローダー(Self Loader:自身で積込み運ぶ機械)になります。
セーフティーローダーはセルフローダーと車両の積込み方が違います。
セーフティーローダーでは車体はそのままで、荷台をずらし斜めに降ろすことで重機や車両が自走で登ることができるようにします。
地面に近づき傾斜した荷台に重機や車両が載り、その状態で引き上げるのです。
同様の「車載専用車両」ですが、積込み方の発想が違う別物のトラックです。
セルフローダーが活躍するシーン
セルフローダーが活躍するシーンはさまざまです。
よく運ばれるのは建設機械です。
建機の多くの種類はクローラー(キャタピラー)で自走を行い、公道を走行することはできません。
建機を置く倉庫や中継基地、レンタル会社からの移動にはセルフローダーなどの回送車が必要です。
その他の利用としては、新車納入時の輸送や、事故車・故障車など不動車の輸送で活躍しています。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
セルフローダーの運転に必要な免許
運転免許
セルフローダーが車両や重機を搭載して公道を走る際には、セルフローダーのサイズに合った運転免許が必要になります。
重機を運ぶことが多いセルフローダーは中型・大型車が多いですが、さまざまな要望に答えるべく各サイズのセルフローダーが揃っています。
必要免許は下表のとおりです。
必要になる免許 | 車両のサイズ |
普通自動車免許 | 最大積載量3.5t未満、車両総重量2t未満 |
準中型自動車免許 | 最大積載量2t以上4.5t未満、車両総重量3.5t以上7.5t未満 |
中型自動車免許 | 最大積載量4.5t以上6.5t未満、車両総重量7.5t以上11t未満 |
大型自動車免許 | 最大積載量6.5t以上、車両総重量11t以上 |
ウィンチ操作をする場合は別途資格が必要
搭載し、輸送する車両のなかには、自走できない事故車や故障車などの不動車があります。
そのような走行できない車両を搭載するためにウィンチが装備されています。
このウィンチを使用するためには厚生労働省が認定する「巻上げ機運転者」の資格が必要です。
国家資格でもある「巻上げ機運転者」取得には特別教育修了が必要です。
受講資格は18歳以上になります。
安全衛生特別教育規程で規定されている特別教育の履修時間は学科6時間、実技4時間です。
特別教育は都道府県労働局長登録教習機関、もしくは建機メーカーの各事業所で実施されています。
運転時の注意点
車両が車両を積載して輸送するので運転時には細心の注意が必要となります。
毎回運ぶ車両が異なる場合には、その高さや車両によってはみ出し部分を注意してください。
2022年5月に道路交通法の「自動車の車載制限」が見直されています。
それにより地上高3.8m、長さ幅とも車体のそれぞれ1.2倍までが許容範囲になっています。
それを超える場合には「制限外積載物許可制度」における許可が必要となります。
警察署に届け出が必要です。
車両搭載時には重機などを、積載車の進行方向にまっすぐ乗り込ませなければなりません。
そのためにセルフローダー後方にはスペースが必要となることも運転する時の重要事項として記憶にとどめてください。
メーカー別・人気のセルフローダー
キャンター(三菱ふそう)
さまざまな重機・車両を輸送するために、さまざまなサイズのセルフローダーが用意されています。
小型トラックで高い走行能力と積載性を兼ねて持つ三菱ふそうトラック・バスのキャンターは1963年から製造販売されている人気の車種です。
市街地での建設工事に必要とされるミニユンボなど小型建機を、狭小道路を走行して輸送ができるのです。
ギガ(いすゞ)
大型トラックのギガはトラクターやダンプタイプの車両として定評がある力強い走りをするトラックです。
ユンボやブルドーザーなど大型建機の回送に欠くことのできない車載専用車両です。
いすゞはギガに5つの主要性能として経済性・快適性・安全性・積載性・安全稼働を期待して「ニューファイブスターGIGA」と位置付けました。
これはいすゞ自動車がこれまで培ったノウハウと新しい技術との集大成として、すべてをギガに詰め込んだものです。
ギガのセルフローダーで安心安全に大型建機や大型車両を輸送することが可能です。
デュトロ(日野)
トヨタ傘下の日野自動車は、今後三菱ふそうとともに日本のトラック業界を牽引していきます。
デュトロは前身であるレンジャーで日野自動車が積み上げてきた経験を詰め込んで生みだされたトラックです。
安定した走りのデュトロはセルフローダーばかりか、ダンプ・箱車・冷蔵冷凍車・パッカー車などさまざまなスタイルの車体でさまざまな業界において活躍しています。
無駄のない適切なサイズのセルフローダーでの輸送が求められるなか、小型、中型トラックであるデュトロのセルフローダーは場所を選ぶこと無く走行が可能な市街地向けの1台です。
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
フォームに入力するだけ
セルフローダーを購入するならここをチェック
架装
セルフローダーを購入するのであれば、まず一番にはセルフローダーとしての機能を実際に果たせるのか、その架装の確認が必要です。
ハイジャッキは最大限に張り出してください。
ウィンチも最大にワイヤーを伸ばし、巻取りまで確認してください。
荷台床の傷や痛みに、歩み板の確認も行ってください。
最大積載量と車両サイズ
車両サイズは必要な大きさであるかが一番大切です。
大は小を兼ねることができますが、その逆は無理です。
しかしながら、必要以上に大きなサイズのセルフローダーを購入してしまえば駐車場所から、維持費用まで全ての負担が大きくなってしまいます。
車載用装置の重量はそれなりにありますから、最大積載量はその分減ってしまいます。
全てを計画して購入するようにしてください。
車両の軸数
車軸数は、2軸・3軸・4軸があります。
前後輪1軸ずつの2軸、前輪1軸後輪2軸の3軸、前後輪とも2軸の4軸です。
ブルドーザーやユンボ等は重量が大きい建機です。
しっかり支えて輸送するためには軸数を増やして荷重を受ける必要があります。
まとめ
私たちの未来でも絶えることなく建設工事と解体工事が続いていきます。
そこで必要になる建設機械であるユンボやブルドーザーなどは無くなることはありません。
ということは車載専用車両であるセルフローダーの存在が無くなることはないのです。
力が強く長いアウトリガー(ハイジャッキ)で車体を傾けて建機を車載する単純な仕組みのセルフローダーは丈夫なトラックです。
上手に活用して長くセルフローダーをご愛用ください。
そしてこの先、ご不要になった際にはトラックファイブに是非ご相談ください。
皆さまに愛され続けて創業20年のトラックファイブが皆さまにご満足いただける価格での買取に努力いたします。
トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。
トラック買取の無料査定はこちら
-
豊富な実績
買取12,000台/年
-
最短即日から!
高価買取
-
日本全国無料!
出張査定
-
WEB相談・
お問い合わせフォームに入力するだけ