中型免許(中型自動車)の限定解除とは?メリットや解除方法などを徹底解説!

大型トラックによる事故防止のために2004年に中型自動車が創設され、対応する中型免許が制定されました。

2007年に改正法が施行されて普通免許・中型免許・大型免許の区分がはっきりしています。

中型免許の限定解除は普通免許の「中型車8t限定免許」の限定を外して中型免許に書き換えることです。

中型免許に書き換えることで運転できるトラックなど商用車両の範囲が広がり、仕事の選択の幅も広がります。

今回の『豆知識』ではその中型免許の限定解除の説明と、メリットや解除方法などを解説させていただきます。

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


中型自動車(中型免許)の限定解除とは?

 

大型トラックの事故防止を図るため2004年に中型自動車が自動車の種類として創設されて普通自動車・中型自動車・大型自動車の3種類になりました。

そして、それに対応して中型免許が2007年に制定されました。

それまでの普通免許取得者に対して認められていた車両総重量8t、最大積載量5t、乗員定員10名は既得権として残されましたが、新設された中型免許での車両総重量11t、最大積載量6.5t乗員定員29名の範囲までの運転はできません。

中型免許の限定解除は普通免許の「中型車8t限定免許」の限定とされている上記の範囲の条件を外して中型免許に書き換えることです。

教習所に通う方法、運転免許試験場で一発試験を受ける方法があります。

 

・法改正前の普通免許で運転できる車両範囲は?

2007年(平成19年)6月1日以前に普通免許を取得した方の普通免許です。

車両総重量5t以上8t未満、最大積載量3t以上5t未満、乗員定員10名が範囲となるトラックなどの商用車両等の運転が可能です。

 

・新設された中型免許で運転できる車両範囲は?

2007年(平成19年)6月2日に制定された中型免許での運転可能な範囲は車両総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満、乗員定員11名以上30名未満が範囲のトラック、マイクロバスなどの商用車両となり、積載量や乗車定員の範囲が広がります。

 

・大型免許との違いは何?

大型免許での運転可能な範囲は車両11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30名以上となります。

車両の大きさで最大の区分の大型免許であり、中型免許で運転が可能な範囲である車両総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満、乗員定員11名以上30名未満と較べても大きく違いがあります。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


中型自動車(中型免許)の限定解除のメリットとは?

 

中型自動車(中型免許)の限定解除を行うことでできることの範囲が広がり、生まれてくるメリットをご紹介します。

 

・多種のトラックに乗れるようになる

車両総重量が増え、最大積載量が増えることで単に小型車両よりも容量が増えるだけではなく、能力も違う多種のトラックに乗れるようになります。

輸送用トラックにはさまざまな架装があります。

バンボディがあり、ウイングボディ、ユニック車、他にもさまざまな特殊車両がありますが、装備するということは車両総重量を増やすことになります。

費用対効果を考えあわせての採算がとれるサイズが生まれてきます。

小さなトラックではなかなかその採算を合わすのが難しいケースが多いです。

中型トラックの方がさまざまな多種のトラックがあり、多種のトラックに乗ることが可能になります。

 

・経験の幅が広がってキャリアアップにつながる

サイズが大きくなることで車両の種類が増えて、さまざまなトラックに乗ることができるということは経験の幅が広がってキャリアアップにつながることになります。

乗車定員29名までのマイクロバスの運転が可能になります。

ちなみにマイクロバスの座席は20~21席ぐらいです。

マイクロバスは補助席が付いていて27名までの乗員数のものが多いです。

29席から高速料金の車両区分が大型バスと同じ「特大車」となってしまうのが理由です。

マイクロバスの運転もキャリアアップにつながることになります。

 

※過去記事をご参照ください。(2023.01.05)

『中古マイクロバスの需要に期待大!買取査定額を上げるためのコツとは?』

 

・大型免許取得を目指す場合に費用が安くなる

中型トラックを運転し、自身の運転技術とキャリアをアップして、大型免許取得を目指す方には免許取得費用を安くすることになります。

教習所に通うのであれば、技能講習の時間数がだいぶ減ります。

普通車AT限定免許しか持たない場合、技能講習時間34時間のところ、中型免許(限定無し)所有であれば14時間で済みます。

取得費用で比べると10万円以上安くなります。

是非、大型免許の取得を目指してください。

 

中型自動車(中型免許)の限定解除の方法は?

 

中型自動車(中型免許)の限定解除を行うには、教習所に通う方法と一発試験に挑戦する方法とがあります。

 

・中型自動車(中型免許)の限定解除に必要な時限数・日数

中型自動車(中型免許)の限定解除に必要となる時限数と日数をご紹介します。

まず、教習所に通う方法を選ばれた場合、技能講習に5時間必要となります。

1日に2時間の講習しか受けることはできませんので日数とすれば上手くいって3日間が必要な時間となります。

それで卒業です。

そして、運転免許試験場まで申請に行かなければなりません。

そこで1日かかりますので、合計4日間の日数がかかるということになります。

これが教習所に通った場合の最短の時間ということになります。

 

もう一つの方法です。

運転免許試験場で一発試験を受ける方法です。

上手くいって合格できれば1日間の日数で限定解除ができます。

しかし、これはうまくいった場合です。

不合格となり、次回の試験予定日まで1カ月も予約が詰まっていて待たされることもあるようです。

教習所に通う方法、一発試験を受ける方法、いずれにしても本人の許される環境・事情で決めなければならないでしょう。

 

・中型自動車(中型免許)の限定解除の教習内容

中型免許の限定解除の教習内容です。

当然ですが、中型トラックの教習車両を用いての実技教習となります。

小型トラックや、特に普通車の運転に慣れてしまっている人は車両のすべてが大きくなっていることを十分に認識してください。

運転席は高く、普通車とは見え方が違ってきます。

運転席周囲や後方など普通車よりも死角が増えます。

ミラーも商用車であれば、ルームミラーが使えない場合もあります。

サイドミラーになれてください。

車長が長く、車軸間が長いので内輪差、外輪差が起こることも十分に頭に入れてください。

教習の項目は決まっていますのであらかじめ動画サイトなどを視聴してイメージトレーニングを十分に行って教習に挑むことはかかる費用と時間の無駄遣いをしないために今の時代では必要なことかも知れません。

リアルな説明を視聴することができます。

 

(教習内容の項目)

① 速度指定区間における指定速度(35㎞)での走行

② S字カーブ、L字クランク

③ 方向変換

④ 縦列駐車

⑤ 駐車措置

⑥ 路端停止

⑦ 後方感覚、及び隘路(あいろ)教習

⑧ 見通しの悪い交差点

 

久しぶりのマニュアル車にも慣れてください。

トラックでは2速が普通車のローギアだと思ってください。

まずは2速にギアを入れて、サイドブレーキを引いて発進してください。

ブレーキがよく効くことも体感して覚えてください。

いきなり試験を受けるわけではありません。

技能講習を受けるのです。

まずは教官の模範の運転操作をよく横で見てイメージしてきたことと合わせて講習を受けてください。

 

・中型自動車(中型免許)の限定解除の受験資格

20歳以上(AT限定のみ解除の場合は除く。)であること

中型免許(8t限定)を現在保有して、中型(8t限定)、普通、大型特殊免許いずれかの運転免許を取得して2年以上時間が経っていること(AT限定のみ解除の方は除く。)

限定解除後の免許更新時における適性検査は、大型免許と同じ基準(視力0.8以上、深視力実施、メガネ等の使用は可能です。)が必要となります。

これらの適性検査に合格しない場合には中型免許の下位免許にあたる普通免許や原付免許となってしまう可能性があります。

 

・中型自動車(中型免許)の限定解除にかかる費用の目安

中型免許の限定解除にかかる費用の目安です。

教習所に通う方法で10万円前後かかるようです。

5時限の技能講習と検定試験は日本全国のどの教習所でも同じですが、費用は教習所や地域によって若干の違いがあるようですから、その都度確認してください。

補講を受ける際や、検定試験の受け直しをする場合にはもちろん別料金が追加になってしまいます。

あとは卒業後に運転免許試験場で審査のために1,400円の手数料が必要になります。

かかる費用ではありませんが、国の給付金を受けることができます。

「教育訓練給付制度」によって受講者本人が自動車教習所などに支払った教育訓練経費の20%に相当します。ただし、支給額の上限は10万円までというルールの有る給付金制度です。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


運転試験場の一発試験で限定解除する方法も

 

運転試験場で一発試験を受けて、限定解除する方法もあります。

中型限定解除試験を行っている日を調べてください。

審査日は予約制で、申し込みをして受験する方法です。

教習所に通うより費用は安く、時間は短縮されますが、当然のことながら「厳しい試験」です。

しかしながら、法に定められた1つの方法です。

事情や環境もあって教習所に通えない方や、通うつもりのない方もいらっしゃるでしょうから自信を持ってチャレンジしてください。

 

 

・一発試験に必要な書類

一発試験に必要な書類は『免許証』のみです。

自身の身を証明し、試験を合格して免許証を『限定解除』で書き換えしてもらってください。

そのためにも免許証は忘れずに持参してください。

 

・一発試験に必要な費用

運転免許試験場で一発試験を受けて中型限定解除の免許を取得する費用は教習所に通うことと較べるとずいぶん安価に済ませることができます。

教習所に通った場合の目安の金額の約10万円に対して申請手数料1,400円と教習車使用料1,450円の合計2,850円で済んでしまいます。

結果が不合格であれば再度チャレンジしなければなりませんが、一発で試験クリアできるのであればかなり安価な金額です。

 

・一発試験の合格率は?

試験場によっても違うようですが、かなり厳しい合格率です。

20~30%の合格率と言われています。

十分な技能訓練を行える方は少ないと思います。

しかしながら、小型トラックなど運転可能なトラックのハンドルを握る方であれば非常に難しいということはないと思います。

0%ではなく、20~30%の合格率があります。

しかも法で定められたルール内での一発試験です。

是非チャレンジして一発合格をねらってください。

 

中型自動車(中型免許)限定解除の試験に合格するコツ・注意点

 

中型免許限定解除の一発試験に合格するコツ・注意点です。

他の免許取得の実技試験と同様にポイントは決まっています。

教本にあるように絶えず周囲を注意し、安全運転に努めることでしょう。

路端停止、方向転換、クランク、S字、隘路、後方感覚などがキーワードとして挙がってきます。

まずは乗車時に周囲の安全の確認をして乗車、運転席に着いたら座席やバックミラーを調節しシートベルトを装着する。

正しい運転姿勢をとり、適した服装・靴の着用を忘れない、など普通自動車の免許取得時に教えられる安全教本に書かれている重要な基本的なことを忘れないことです。

あとは中型トラックの特性である大きさ、長さ、内輪差、外輪差をよく知って右左折、後方感覚、停止線での停止、方向転換などを可能であれば公道に出ずに練習して、できなければイメージトレーニングしてください。

実際の体験談の『中型免許限定解除の一発合格』が動画でたくさん紹介されています。

製作日の新しい生々しい動画を見て学習するのもコツをつかむ方法となることでしょう。

 

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡
トラック買取の無料査定はこちら
  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


まとめ

 

中型免許(中型自動車)の限定解除は大きく仕事を広げるチャンスとなることでしょう。

目の前に迫った2024問題や日本のこの先の人口減少など、問題は山積みですが、物流の需要は右肩上がりです。

経済を止めるわけにはいきません。

この先運送業の仕事は無くなることは無いでしょう。

そして、EV化、自動化、働き方改革、世の中の職への向き方と生きる事を大切にする考え方から、運送業界の仕事も変わらなくてはどうにもならない局面が近づいているのかも知れません。

私たちの生活を一番に考えて生きていかなければならないでしょう。

そのためにも今持つ資格は無くなることなく世の中の流れに乗って変わっていきます。

今取れる資格は取得し、使える範囲を広げることのできるものはそうするべきです。

今回の限定解除はそんな意味でこの先私たちをもっと生きやすくしてくれるかも知れません。

 

トラックファイブは『豆知識』でこれからも皆様にさまざまな情報をお届けします。

「金額だけ知りたい」という方もお気軽にトラックファイブにご連絡

トラック買取の無料査定はこちら

  • 豊富な実績

    買取12,000台/年

  • 最短即日から!

    高価買取

  • 日本全国無料!

    出張査定


関連記事一覧